別館第一倉庫

本館からロッキード裁判に関するものを移設しました。

続:ロッキード裁判を振り返る(その28)『渡部昇一の被害妄想発言について』

 「れんだいこ」氏のHPを見たことがきっかけで始まったこのシリーズ。
 今回は、私自身が奇妙に感じた渡部昇一の被害妄想発言を取り上げます。

 渡部昇一は、一連の田中裁判批判の口火を切ることになった『暗黒裁判論』の初めの方で、藤林益三、岡原昌男の両元最高裁長官が、それぞれ毎日新聞朝日新聞で行ったインタビュー記事での発言を取り上げ、三審制軽視だと批判していました。
 その批判に対し、元最高裁長官から「素人は口を出すな」「素人は黙っておれ」と言われたと、渡部昇一は何度となく言っています。
 例えば、『幕間ピエロ番外』第7回には、こう書かれていました。

 私が『諸君!』に角栄裁判批判を最初に出した時、元・最高裁長官だった人たちは「素人が何をいうか」という趣旨の答えをなされた。

 しかし、実際のところ、元最高裁長官という立場にあった人が、そのような高圧的な言葉を外に向かってするものでしょうか。
 そこで、実際に発言された言葉はどのようなものだったか調べてみました。いずれも渡部昇一の文章で引用されていたものです。
 

1.(新聞インタビューでの発言の訂正について)『諸君』の編集部に岡原氏が口頭で答えられたところによると、この発言訂正の言葉はなかったという。かえって私に対して「少し法律の勉強をしてから出なおせ」という趣旨のことを言われたとのことである。[『七ヵ条』]

2. 岡原氏のほうは『諸君!』の(七ヵ条の)公開質問状には黙秘なさったが、ほかのところでは私の発言に言及してこう言っておられる。「渡部氏は法律の専門家でもないから反論しなかった」(「新春雑感」『人間』3,4月合併号51ページ)[『異議あり』]

3. 岡原・元最高裁長官は確かに「法律を勉強してから出なおせ」、つまり「素人は口を出すな」と言った。では、その素人の疑念を石島氏が法律の言葉に翻訳した時、岡原氏は答えられたか。まさかいくら元最高裁長官でも石島氏に「法律の勉強をしてから出なおせ」とは言い得ないである。そして沈黙されたままである。[『借問』]

4. 藤林元最高裁長官は、御自分の言葉を「綸言汗の如し」などと言われる方だが、市民の意見に対する顧慮が全くないことを示す点で注目すべき発言をなさっている。「…秦野さんみたいなゴロツキが何も知らずして何を言うかという気持ちだ。渡部(昇一)なんていう原稿商売の人も何か言っているようだが、素人が何を言っても答える気はない。ああいう人と同じ土俵に登ればこちらが下がるからね」(月刊『現代』1984年12月号)[『借問』]

 これを見ると、岡原元長官が実際に口にした言葉は、「2」にある「渡部氏は法律の専門家でもないから反論しなかった」だったようです。これ自体、特に高圧的な言葉だとは思えません。このブログを初めから御覧になった方は感じておられるでしょうが、渡部昇一に法律的な知識がないのは明らかですし、法律の専門家がまともに相手にするような人物だとは思わなかったんでしょう。「4」の藤林元長官の言葉も同じ考えだったと思います。
 そうした意味で、「1」の「少し法律の勉強をしてから出なおせ」は、岡原元長官の発言の趣旨としては納得できるものです。
  
 ところが、これが渡部昇一にかかると、高圧的な言葉に変換されてしまいます。それを表しているのが「3」ですが、その変換される過程を示すと次のようになります。

 岡原元長官が実際に言ったのが「渡部氏は法律の専門家でもないから反論しなかった」。
 その発言の趣旨というのは「法律の勉強をしてから出なおせ」。
 それが、「つまり」で言い換えられて「「素人は口を出すな」。

 この「つまり」のひと言で飛び越えた谷間の幅はかなりのものです。
 以降、事あるごとに、渡部昇一は「素人は口を出すな」「素人は黙っておれ」と言われたと吹聴しています。
 完全な被害妄想ですが、こんな被害妄想発言で印象操作されてしまった両元最高裁長官には同情を禁じ得ません。

 なお、「3」で、元長官が石島弁護士には「法律を勉強してから出なおせ」と言わずに沈黙したとありますが、何の疑問も持たず自分を石島弁護士と同じレベルに置いていることに、今風の言葉で言うと「痛さ」を感じます。


※ 有名な方は基本的に敬称略になっています。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村